田中さんと二人で
「百名山に登りたい」って話してたので、
ある意味、今日がメインです。
 |
早朝出発で開聞岳を目指します! |
 |
近づきます! |
 |
近づきます!! |
 |
近いっ!! なんか日本の山っぽくないですよね… |
 |
登山口はこんな感じ |
 |
こんな道だったり |
 |
こんな道だったり |
 |
たまに開ける眺望は圧巻! |
 |
8合目途中にコレ。 誰かが作った雪だるまです… むむむ。。。 |
 |
山と下界の季節が違って感じます… 岩を選んで滑らないように慎重に登ります。 |
 |
因みに下界の写真… |
 |
到着! たまには自分の写真(笑) |
 |
山頂から硫黄島(有名な方の島ではない)がうっすら |
 |
慎重に下ります |
 |
無事下山! |
 |
観光ですので… 指宿の砂風呂ももちろん押さえます! |
 |
桜島の冠雪を確認 |
 |
そんなこんなで無事に帰りました! |
今日のメインだった開聞岳は「薩摩富士」と呼ばれるキレイな円錐形の山です。
高校の修学旅行の時に教えられた話ですが、
知覧の特攻基地から沖縄へ向かう隊員が、
振り返って最後に見る日本の本土がこの開聞岳だったそうです。
山頂が水平線に消えると、もう二度と日本の本土は見れないと。
そんな話を覚えていたので、神妙な気持ちを持ちつつ登っていました。
やりたいことを自由にできる。
当たり前ですが、とてもありがたいことなんですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿